フォトアルバム


おばけやしきは嫌いですか・・・。怖いから嫌いですか・・・。
背筋が凍るようなゾッとするあの感じ、嫌いですか・・・。
おばけやしきでしか味わえないあの感じ。
お盆にしかやらないから 怖くないから みんなでおいで
8月10日(土)16時~16時30分
子どもが作るおばけやしき
8月11日(日)~14日(水)
第1部 夕暮れわくわく編(お子様向き)/12時~14時30分
第2部 真夜中恐怖編/15時30分~18時
入場料 8月10日/100円 8月11日~14日/300円
【主催】京都まちあそび研究会 【助成】右京区まちづくり支援制度
【協力】KYOTO ART THEATRE URU
京都市右京ふれあい文化会館(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)
おばけやしきご来場特典として、抽選会にご参加いただけます。
当りくじが出たら、右京区にあるお店(下記店舗)から素敵な賞品がプレゼント
●キネマ・キッチン
京都・太秦大映通り商店街
体にやさしい和のごはん
〒616-8167 京都市右京区太秦多藪町43
うずキネマ館1F
Tel 075-871-6556
http://www.facebook.com/Kinemakitchin
キネマ・キッチンでお食事の方に
ひんや〜りかき氷プレゼント券(10名様分)
(450円 ブルーハワイ、いちご、メロン、
みぞれ、レモンからおひとつ)
●補聴器・眼鏡工房よしの
〒616-8157 京都市右京区太秦御所ノ内町27-11
Tel 075-201-8792
http://www.facebook.com/kyoto.Koubouyoshino
LEDライト付ポケットルーペ1名様に
●パティスリーTSUKASA
〒616-8182 京都市右京区太秦北路町29
Tel 075-872-8255
http://www.facebook.com/PatisserieTSUKASA
TSUKASAオリジナルクッキーなどの
詰め合わせを5名様に。
●ちゃんこ両国
〒616-8227 京都市右京区常盤草木町3-3
Tel 075-882-0034
両国特製とり唐揚げを10名様に。
●番町のパンがかり
〒616-8182 京都市右京区太秦北路町29-3
Tel 075-864-8538
パンの詰め合わせを5名様に
協力企画 あーる de 右京 その14
『おばけMAPをつくろう!』
右京のこわいお話を聞いて、みんなでおばけMAPをつくろう。
そして、そのMAPをおばけやしきろ~じの森に飾ろう。
日時】8月4日(日)12時30分~14時30分 【場所】京都市右京ふれあい文化会館
【対象】主に小学生/おとなもOK! 【定員】先着15名 【参加費】無料
【お申込み・お問合せ】京都市右京ふれあい文化会館 ℡/075-822-3349

三線ライブ
~果報ぬ島 カフゥヌ スィマ~
2月16日(土)19時開演(開場18時30分)
唄・三線 朗読 /髙木真知子
コントラバス・ギター/沢田穣治
朗読劇
『井戸端の蛙 カーラヌパタサヌアブダー』
2月17日(日)15時開演(開場14時30分)
朗読、語り、踊り /比屋根秀斗
朗読、うた、三線 /高木真知子
入場料/ 【1日券】2,000円 【2日券】3,500円
《出演者プロフィール》
唄・三線 朗読 /髙木真知子
福井県出身 石垣島在住。歌い手であり、
セラピスト。18歳で沖縄音楽と出会い、
八重山への旅と音楽活動が始まる。
現在は石垣島を拠点に、うたうたい兼
セラピストとしてセッションルーム
「Planet∞」を主催。
日々、島の美しい姿を表現する「音」を
探求中。
https://www.planet-ishigaki.com/about-1
コントラバス・ギター/沢田穣治
音楽家。
ショーロ・クラブのコントラバス奏者である他、
音楽制作や様々なプロダクトへの参加は
多岐にわたり、規格外の音楽家として
認知されている。
http://titialfa7.wixsite.com/jyojisawada/biography
朗読、語り、踊り /比屋根秀斗
沖縄県うるま市勝連出身。1986年生まれ。
中学生時代から役者として舞台に立ち、大学在学中はスポーツを通しての
生涯学習や英語スキルを使ってのコミュニケーション能力の発達など、
子ども達の学習や生涯スキルなどを研究する。
現在はこれまでの経験を活かし、石垣島に渡り八重山の小中高生で
活動するウイングキッズリーダーズの舞台、
「子ども演劇 現代版組踊オヤケアカハチ~太陽の乱~」の総合演出、演技指導を担う。
2016年には舞台「命ぬ紬詩」を上演。
2017年にはキッズダンスチーム「KURUMBA」の代表に就任。

オランダからやってきた!
両手から生み出される想像の世界
たった一人で、素手と木製の目を使ったユニークな人形劇。
台詞のない、音楽と手の表情で楽しめる、ノンバーバル公演として、小さなお子さんから大人まで、また、日本語が得意でない方も十分に楽しめます。
創造性豊かな作品をお楽しみください。
【日時】2月10日(日)
①11時開演(10時40分開場)
②14時開演(13時40分開場)
※終演後、ワークショップあり。参加自由。
ワークショップ参加ご希望の方はハサミをご持参ください。
【入場料】 《前売》 一般2,200円
子ども(4歳~中学生)1,500円 ※4歳以下無料
おやこ券(一般+子ども)3,500円
《当日》 500円UP
【出演】 Lejo(レオ)